Pioneer SC-LX58 Dolby Atmos対応
パイオニアは、「Dolby Atmos」にアップデートで対応するAVアンプ「SC-LX58」を9月上旬に発売する。価格は178,000円(税抜)。http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/352/35237/lx58.jpg
先日アナウンスされた製品が正式に発表されたかたち(関連ニュース)。Dolby Atmos対応アップデートの時期や方法については後日改めて発表されるとのことだ。
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/352/35237/SC-LX58_1.jpg
ESS製DAC2基を全ch搭載&共同開発部品で音質向上
9ch同時ハイパワー出力(720W)が可能なClass D“ダイレクト エナジーHDアンプ”を搭載。半導体チップを基板に直結させた独自パワー素子「Direct Power FET」や、シンプルでクリーンな回路構成などにより、高音質化とレスポンス性能向上を実現したとのこと。また、ルビコン社と共同開発した「PML MUコンデンサー」を採用。これはメッキに磁気ひずみのない非磁性体を使っており、抑圧感を抑え透明感と開放感ある音質を実現するという。
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/352/35237/amp.jpg
各ch出力720Wの“ダイレクト エナジーHDアンプ”を搭載
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/352/35237/pml_mu.jpg
ルビコン社と共同開発した「PML MUコンデンサー」を採用。
また、全chにESS社のSABRE 32bit Ultra DAC(ES9016S×2基)を採用し、専用DAC基板に搭載。配線距離を最短にしたほか、専用電源供給も行っている。ノイズを受けにくくするとともに安定したグランド構造とすることで、D/A変換の精度向上を図っている。
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/352/35237/dac2.jpg
全chにESS社のSABRE 32bit Ultra DAC(ES9016S×2基)を採用した。
更に、新日本無線社と共同開発した新型オペアンプ「NJM4585」を採用。こちらは素子の配置や金ワイヤー採用など細部にもこだわることで、DAC性能を最大限に引き出すことができるという。
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/352/35237/naibu1.jpg
筐体の内部構造
■進化した音場補正機能でDolby Atmosもより効果的に再生
自動音場補正機能「MCACC」も進化し「MCACC Pro」に。こちらは「周波数」と「音圧レベル」に加え、「時間軸」の要素を加えた音場補正を行えるようになった。また、低域の再現力を向上させる“デュアル サブウーファーEQ補正”を搭載。2つのサブウーファーを独立に調整可能で、よりクリアで質の高い低音再生を実現するという。
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/352/35237/pa.jpg
メインシャーシとパワーアンプ専用シャーシは絶縁体を介して締結されている。
■HDMI2.0対応/ハイレゾマルチ再生も可能
HDMI端子は8入力3出力搭載。HDMI2.0にも対応し、4K/60p/4:4:4の伝送が可能。同社は「フルスペックの4K規格映像をサポートしており、接続機器のパフォーマンスを最大に引き出せる」とアピールしている。また4Kパススルー/アップスケーリング機能も備えている。
また、DSDやハイレゾ音源再生、ネットワーク再生などのトレンドにも対応。FLAC/WAVのマルチチャンネル(96kHz/24bit 5.1ch)再生も可能となっている。16ビットや24ビットの音声を32ビットに拡張処理する「Hi-bit32 Audio Processing」機能、デジタルフィルター機能、アップサンプリング機能を有機的に掛け合わせることで、2chソースを最大192kHz/32bitまでアップスケーリングできる「オーディオスケーラー」機能も用意している。
筐体は、メインシャーシとパワーアンプ専用シャーシを絶縁体を介して締結することでプリ部/パワー部を電気的に分離する「インシュレーテッドデュアルシャーシ」を採用し、セパレートアンプを組み合わせたのと同等の性能・音質を実現するとしている。
さらに、スピーカー内で発生する低音と高音の時間的なズレや、チャンネル間で異なる位相特性をAVアンプ側で測定・補正し、全帯域の位相を揃える「フルバンドフェイズコントロール」機能により、明確な音像定位と優れた音場の広がりを実現するとのこと。また、ソースに由来する低域のズレを全自動リアルタイム補正する「オートフェイズコントロールプラス」機能により、チャンネル間の自然な音のつながりを実現するという。
以上のような音場補正技術により、オーディオ信号にハイト(高さ)成分とメタデータ(位置・時間情報)を付加したドルビーラボラトリーズの最新サラウンド技術である「Dolby Atmos」の三次元的サラウンド空間もリアリティ豊かに描き出すことが可能とのことだ。
操作面では、今年春リリースされたアプリ「iControlAV5」での操作に対応。付属リモコンはボタンレイアウトなどを見直し操作性を向上させた新デザイン。機器接続をサポートする「AVナビゲーター」機能も搭載している。
網上翻譯
先鋒,9月上旬推出與「Dolby Atmos」以更新相對應的AV放大器「SC-LX58」。價格是178,000日元(不含消費稅)。
前幾天被廣播的產品豎立正式地被發表了嗎(關聯新聞)。關於Dolby Atmos對應更新的時期和方法據說日後重新被發表。
全ch裝載&都用該開發零部件音質提高ESS制DAC2座
9ch同時高功率輸出(720W)裝載可以的Class D“直接 energyHD放大器”。讓基板直接連結半導體芯片的獨自權力單元「Direct Power FET」,根據質樸清潔的電路結構等,實現高音質化和反應性能提高的這樣的事。還有,採用與Rubicon公司共同開發的「PML MU電容器」。據說這個為鍍金使用著磁失真沒有的非磁性材料,實現控制住壓制感開放感和透明感存在的音質。
裝載各ch輸出720W的“直接 energyHD放大器”
採用與Rubicon公司共同開發的「PML MU電容器」。
還有,為全chESS公司的SABRE 32bit採用 Ultra DAC(ES9016S×2座),為專用DAC基板裝載。除了要線路距離最短以外,專用電源供給也去著。由於難承接噪音的同時作為穩定的運動場結構,安排著D/A變換的精度提高。
為全chESS公司的SABRE 32bit採用了 Ultra DAC(ES9016S×2座)。
並且,採用與新日本無線公司共同開發的新型運算放大器「NJM4585」。據說這由於也拘泥單元的配置和錢線採用等細微部分的,到能最大限度拉出DAC性能。
機箱內部結構
■用進化的聲音場補正功能Dolby Atmos也更有效地播放
自動聲音場補正功能「MCACC」也進化「MCACC 向Pro」。這「頻率」「聲壓能級」之外又加上,變得能進行增加「時間軸」的要素的聲音場補正。還有,裝載使之提高低階段的再現力的“雙重sub wooferEQ補正”。據說實現獨立地調整可以2個sub woofer,以更清除質量高(貴)的低音播放。
主要底盤和功率放大器專用底盤介絕緣體被簽訂。
■HDMI2.0對應/hi-res多播放也可
HDMI終端是8輸入3輸出裝載。也對應HDMI2.0,4k/60p/4:4:4傳送可能。該公司與「支持著Full規格的4k規格映像,最大能抽出連接機器的表演」呼籲著。再也具備4kpass-through/提高縮放功能。
還有,為DSD和hi-res音源播放,網絡播放等的傾向也對應。成為FLAC/WAV的multi-channel(96kHz/24bit 5.1ch)播放也可。由於有機地相乘在32比特上(裡)擴張處理16比特和24比特的語音的「Hi-bit32 Audio Processing」功能,數字過濾器功能,提高取樣調查功能的,到最大192kHz/32bit能2ch沙司提高縮放的「odiosukera」功能也準備著。
機箱,採用與主要底盤介功率放大器專用例文部分匹配0由於簽訂為電的分離puri部/權力部的「inshureteddodeyuaru底盤」,作為實現組合分立式放大器同等的性能·音質。
並且,通過在AV放大器方面測量·補正在揚聲器內發生的低音和高聲時間上的zure,在頻道間不同的相位特性,統一全頻帶的相位的「Full樂隊階段控制」功能,實現明確的聲音像定位和出色的聲音場的擴展的這樣的事。據說還有,對沙司來歷的低階段的zure通過全自動實時補正的「自動階段控制正」功能,實現頻道間自然的聲音的關聯。
根據象以上一樣的聲音場補正技術,作為為音頻信號與高(高度)成分附加metadata(位置·時間信息)的杜比研究所的最新環繞聲技術的「Dolby Atmos」的三次元的環繞聲空間對riariti豐嗎也畫出是與可能的事。
在操作方面,為在今年春天被發售的應用軟件「iControlAV5」的操作對應。附屬遙控器是重新評估按鈕佈局等使之提高操作性的新設計。支持機器連接「AV駕駛員」功能也裝載著。
頁:
[1]